一歩ずつ、未来へ
1992年、日本山岳会が制定した「登山の日」。由来は「10=と」「3=ざん(登山)」の語呂合わせと、1905年10月に日本山岳会が発足したことにちなみます。登山は自然を楽しむアクティビティであると同時に、計画性と忍耐力が求められる挑戦です。
山登りは、一歩ずつ進むことが大切です。焦って駆け上がろうとすると、体力を消耗し、かえって危険。途中で天候が変わることもあり、無理をすれば遭難のリスクも高まります。だからこそ、登山では事前の準備と計画、そして「自分のペースを守ること」が何より重要です。
資産形成も、まさに同じ。短期間で大きな成果を狙うと、リスクが高まり、思わぬ損失を招くことがあります。大切なのは、無理のないペースでコツコツ積み重ねること。毎月の積立や、将来に向けた計画を立てることは、登山のルートを確認しながら歩を進めるのと同じです。
「まだ遠いな」と思っても、歩き始めなければ頂上には着きません。今日の一歩が、未来の頂上につながります。資産形成という山を、一緒に登ってみませんか?
関連コラム
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【なかのアセットマネジメント×第一生命】 つみたて王子と資産形成に関する座談会を実施しました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×SBI証券 資産形成のプロに聞く投信ビジネス最前線とファンド選びの秘訣(後編)
-
-
資産形成
【アセットマネジメントOne ✕ キッザニア オンラインカレッジ】「ファンドマネジャーコース」提供開始!! ~社会とのつながりを体感するコンテンツを通じて、金融経済教育をともに推進~
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×BNPパリバ・アセットマネジメント 藤原延介氏 投信業界と資産形成の“今”を聞く!<前編>
-
資産形成
【なかのアセットマネジメント×第一生命】 つみたて王子と資産形成に関する座談会を実施しました。
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×BNPパリバ・アセットマネジメント 藤原延介氏 投信業界と資産形成の“今”を聞く!<後編>
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×SBI証券 資産形成のプロに聞く投信ビジネス最前線とファンド選びの秘訣(前編)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
もっと見る