コラムに戻る
コラムに戻る
資産形成

資産形成

【今日は何の日?】10月18日|統計の日

資産形成

“なんとなく” を、“きちんと” に。

掲載日:2025/10/18

 

10月18日は「統計の日」。1973年に政府が定めたこの記念日は、統計の重要性を広く知ってもらうことを目的としています。

統計とは、社会の動きや人々の暮らしを数字でとらえる “ものさし” です。

たとえば、平均寿命や物価の変化、年金の受給額、教育費の推移など。

こうした数字は、私たちの未来を考えるうえで欠かせないヒントになります。

資産形成もまた、統計と深く関わっています。

「なんとなく不安だから貯める」のではなく、「どれくらい必要か」「いつまでに備えるか」を数字で考えることで、より現実的で安心感のあるライフプランが描けるようになります。

保険もまた、統計に支えられた仕組みです。

たとえば、どれくらいの人が何歳で病気になるのか、入院は何日くらいかかるのか、治療費はいくらかかるのか。こうしたデータをもとに、保険料や保障内容が設計されています。

だからこそ、保険は「なんとなくの不安」ではなく、「実際に起こりうるリスク」に備える、信頼できる仕組みなのです。

統計は、感覚に頼らず、冷静に未来を見通すための “知恵” 。

「統計の日」をきっかけに、数字と向き合う時間を少しだけ持ってみませんか?

それが、未来の安心につながる第一歩になるかもしれません。

 

関連コラム

もっと見る

PR