コラムに戻る
コラムに戻る
資産形成

資産形成

【今日は何の日?】11月8日|世界都市計画の日

今日は何の日資産形成

人生にも、未来を見据えた設計を

掲載日:2025/11/8

 

11月8日は「世界都市計画の日」。

都市の持続可能な発展と、人々が快適で安全に暮らせる環境づくりの大切さを広く認識してもらうために、世界都市計画学会が制定しました。

 

都市計画とは、街の未来を見据え、道路や住宅、公共施設などを長期的な視点で設計していく取り組みです。もし無計画に建物を増やしてしまえば、交通渋滞や防災リスクが高まり、暮らしの質は大きく損なわれてしまいます。だからこそ、都市の発展には“計画”による確かな土台づくりが必要不可欠なのです。

 

この、未来を見据えて設計するという考え方は、私たちの人生にも通じます。

資産形成は、まさに人生の“都市計画”です。教育資金や住宅購入、老後の生活など、人生の節目に向けて、どんな資産をどのタイミングで積み上げていくかを考えることは、都市計画のプロセスにもよく似ています。

 

都市計画では、まず現状を分析し、将来どんな街にしたいかというビジョンを描き、道路や住宅、公共施設の配置や整備の順番を決めていきます。資産形成も同じように、現在の収支やライフステージを把握し、将来の目標を描いたうえで、教育資金・住宅資金・老後資金といった自身に必要な対応とその優先順位を立て、取り組んでいくことが大切です。

 

また、都市計画に欠かせないのは「長期的な視点」です。

数十年先を見据えて整備された道路や公共施設は、出来上がるまでに相応の時間がかかりますが、やがて多くの人の暮らしを支える基盤となります。資産形成も同じです。毎月の積立は目に見える成果がすぐに出るわけではありませんが、未来の自分や家族の安心を築く力になります。

 

今日という日をきっかけに、あなた自身の「人生都市計画」を描いてみませんか。

まずは、未来の安心に向けて、今できる一歩から始めてみましょう。

関連コラム

もっと見る

PR