丁寧な積み重ねが、未来の安心をつくる
掲載日:2025/11/13
11月13日は「うるしの日」。
平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・法輪寺で漆の製法を菩薩から授かったという伝承に由来し、日本漆工芸協会が制定した記念日です。漆は、古くから日本の暮らしに根付いてきた素材。美しさと耐久性を兼ね備え、何度も塗り重ねて仕上げるその技術は、時間と手間を惜しまないものづくりの象徴です。
漆器は、すぐに完成するものではありません。塗っては乾かし、磨いてはまた塗る。その繰り返しの中で、深みのある艶や風合いが生まれます。使い込むほどに味わいが増し、持ち主の暮らしに寄り添っていく。丁寧な積み重ねが、長く心地よく使える道具を育てるのです。
資産形成も、これとよく似ています。一度に大きな成果を求めるのではなく、日々の暮らしの中で少しずつ積み重ねていくことが、未来の安心につながる。たとえば、毎月の積立、支出の見直し、制度の活用などは、漆を塗り重ねるような行動です。すぐに結果が見えなくても、続けることで確かな土台が育っていきます。
また、漆器は使い方によって風合いが変わり、持ち主の暮らしに馴染んでいきます。資産形成も、収入や価値観、家族構成などに応じて形を変えながら、自分らしいスタイルに整えていくもの。自分に合った方法を選び、無理なく続けることが、長く続ける秘訣になります。
漆の魅力は、見た目の美しさだけでなく、使い続けることで深まる価値にあります。資産形成も、始めたばかりの頃は実感が薄くても、時間が経つほどに「やっていてよかった」と思える瞬間が訪れます。それは、丁寧に暮らしを整えてきた証でもあります。
「うるしの日」は、手間を惜しまないものづくりの精神を思い出す日。
資産形成にも、そんな“丁寧な積み重ね”を取り入れてみませんか?未来の自分にとって、安心と納得につながる準備を、今日から始めてみましょう。
関連コラム
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×SBI証券 資産形成のプロに聞く投信ビジネス最前線とファンド選びの秘訣(前編)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×BNPパリバ・アセットマネジメント 藤原延介氏 投信業界と資産形成の“今”を聞く!<後編>
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【なかのアセットマネジメント×第一生命】 つみたて王子と資産形成に関する座談会を実施しました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×SBI証券 資産形成のプロに聞く投信ビジネス最前線とファンド選びの秘訣(後編)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【アセットマネジメントOne ✕ キッザニア オンラインカレッジ】「ファンドマネジャーコース」提供開始!! ~社会とのつながりを体感するコンテンツを通じて、金融経済教育をともに推進~
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資産形成
【対談インタビュー】第一生命×BNPパリバ・アセットマネジメント 藤原延介氏 投信業界と資産形成の“今”を聞く!<前編>
-
-
資産形成
【なかのアセットマネジメント×第一生命】 つみたて王子と資産形成に関する座談会を実施しました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
もっと見る













